2014年10月15日水曜日

指針値とは(1)

良く建築の化学物質に関して「指針値」と言う言葉が出てきます。代表的な化学物質ホルムアルデヒドは「0.08ppm以下」と表現されています。

何気なく使っている「指針値」とは何でしょうか。
指針値は、【現時点で入手可能な毒性に係る科学的見地から、ヒトがその濃度の空気を一生涯摂取しても、健康影響を受けないであろうと判断される数値】とされています。これは厚生労働省の「シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会」で審議されその数値が決められました。

その指針値もホルムアルデヒドは短期影響(30分間)で、鼻やノドへの刺激を考慮した数値が、またトルエンやパラジクロロベンゼンなどその他の化学物質は長期影響(数年またはそれ以上)を考慮した極めて安全側に立った数値が示されています。

東京都は指針値が示した物質と体調不良との『明確』な対応は証明されておらず、また、指針値は、シックハウス症候群を引き起こす閾値(境界となる値)ではないとしています。


指針値はこれまで次の13の化学物質に定められています。


続きは明日をお楽しみに。







0 件のコメント:

コメントを投稿